旧形手打ちパチンコ台追加整備続き



 しかし、結局厚紙をセロハンテープ止めというのは、恒久的な対策とは言えません。なんとかこれを直そうと思います。チューリップのアクション(中央の役物に入ったときの、チューリップの開き方)からして、また裏側のメカからして、チューリップに連動して開く機構が組み込まれていると思われます。まずはそれを確認してみます。

チューリップの画像です

 ピンク色矢印の部分、厚紙がセロハンテープ止めです。これはちょっと悲しい状態なのでなんとかしましょう。

古いチューリップを取り外している画像

 少し押しつけ気味にしながら、ニッパーの先で止め釘を浮かせ、ゆっくりと引き抜きます。4ヶ所です。

取り外したチューリップの画像

 取り外したチューリップを下から見ます。ピンク色矢印部分、厚紙です。右側は板の裏側になりますが、真鍮線のロッドが伸びていて、これで役物の真ん中穴に入ると、全てのチューリップが連動して開く機構につながっているようです。
 通常チューリップを同じ高さ以上で連動させるときは、チューリップを開かせる真鍮製(メーカーによって、時期によってはプラ製)のベロ(上の画像で金色に輝いている板状のところ)に、短い真鍮線がハンダ付け(または差し込み止め)されており、それがなんらかのロッドで叩かれることにより、連動して開くようになっています。そのため、このように長いロッドがチューリップ側に付いているのは、案外珍しいのかもしれません。

これから取り替えるチューリップの画像

 同形の中古品から、良品のものを選び交換するための加工をします。左側が新しく取り付けるチューリップ。裏側で玉が、左右どちらに排出されるかで、左右の区別があります。これは「右排出形」。中古品なので、少し汚れていますが、それはあとで掃除するとして、まずは同じようにロッドを取り付けることにします。

チューリップに加工している画像です

 定規で測りながら、同じ形にロッドを構成するよう、真鍮線を曲げていきます。真鍮線の寸法は、1ミリ径でした。鉄道模型用パーツ箱の中から、類似の径のものを選び出しました。


戻る 次のページへ