京浜東北線・根岸線103系

 「京浜東北線」という呼び名は、本当は正しくなくて、東海道線と東北線を直通する電車の通称なのですが、運転上はそう呼ばれているので、ここでも京浜東北線と呼ぶこととします。
 京浜東北線はクモハ103形のふるさととして知られていますが、乗客側には、スカイブルーの塗色ほどには、さわやかな印象がないなどと言われてもいました。われわれファンの間では、かなり後年まで103系を長く使用した線区として知られています。ATCの導入に伴って、車輌の入れ替えがかなり複雑に行われ、クモハ103はクハ103−500番台とともに中間に封じ込まれるなど、編成も変化しました。

国鉄時代の京浜東北線クハ103−422号の画像です

 横須賀線の車窓から、併走するクハ103−422号を撮影。雨樋の先端の落としが小さいタイプです。1983年頃。

国鉄最後の日、京浜東北線クハ103−603号車内の様子の画像です

 国鉄の無くなる日、夜9時頃の京浜東北線クハ103−603車内。いつもと変わらぬ通勤風景です。今となってはこの原形に近いクハ103の車内も、懐かしいような感じです。だれも携帯電話を手にしてないのが、また時代を感じさせます。1987年3月31日。

京浜東北線103系の画像です

 1978年7月25日の朝6時過ぎ。まだ当時はそれほど数が多くなかった、京浜東北線のATCタイプクハ103形です。全くの原形クハ103。当時のコンパクトカメラで撮影したものですが、日付表示が真ん中下、さらに自分で表示を替えるという、時計を内蔵していないタイプでした。上野にて。

京浜東北線を走る黄緑色の車輌画像

 京浜東北線は、品川−田端間で山手線と併走する関係から、極力混色編成は作らないようにしていたようですが、ごくたまに混色で走ることがあったようです。この画像は、1973年に出現した黄緑6号色の車輌が4輌混じった京浜東北線編成。右側プリントが変色していますが、確かにブルーの車輌も連結されています。有楽町?田町?。Fコレクションより。

京浜東北線103系電車の画像です

 東京駅を発車する京浜東北線電車。蒲田行きですね。高運転台ATC準備車が投入されつつある頃と思われます。隣は東海道線113系。いずれも車輌は大きく変わりました。年月不明。「Aコレクション」より。

京浜東北線103系電車の画像です

 まだ低運転台の車輌もあった時代のようです。編成番号札「附17」となっている蒲田行き表示の103系。正面下の通風口が埋められているので、非冷房車ですね。奇数向きということは、クモハ103形でしょうか。駅、年月不明。「Aコレクション」より。

京浜東北線103系電車の画像です

 103系のねぐら。下十条電車区に並ぶクモハ103群。見事にこちらはクモハばかりです。この写真は、まだATC準備車が投入前か、編成組み替えも準備で、中間に組み込まれていた時代と思われます。行先表示は「東十条」になっています。「Aコレクション」より。


戻る