竜宮城をイメージした小田急片瀬江ノ島駅
小田急江ノ島線の終点は、この片瀬江ノ島駅です。1929年4月1日開業で、東海土地電気という仮名の会社(設立時は江ノ島電気鉄道=現在の江ノ島電鉄)が、大船(当初は鵠沼)−茅ヶ崎間の路線計画に基づき、路線敷設免許を持っており、もしそれが完成すると、駅舎部分が大船−茅ヶ崎線の線路用地にかかるため、当初は仮駅として開業しました。しかし、実際のところ、当時よりこの江ノ島電気鉄道の大船−茅ヶ崎線は、資金的に開通が疑問視されており、小田急の前身、小田原急行鉄道は当時より本設駅とする目論見を持っていたように思われます。
竜宮城をイメージした駅舎とした理由は、当時既に片瀬海岸(現在の片瀬西浜・東浜)での海水浴や、江の島での遊覧が一般化しており、その気分を盛り上げるためであったと言われています。
駅前への自動車乗り入れは、道路部分以外出来ないようになっています。右側にちらりと電車が見えますが、駅前広場から改札、そしてホームまで全く同一面で入ることが出来る珍しい駅と言えます。左端は臨時出札口、右端は臨時改札口で、1970年代までの夏場の大混雑ぶりがうかがえます。この駅舎は、小田急に残る数少ない木造駅舎でもあります。関東の駅100選選出。2005年11月1日撮影。撮影協力:Naka氏。