鳩を巡る「嘘」の数々

 鳩を巡る「嘘」とは、いきなり何のことだろうと思われる方も多いかもしれません。かつて鳩(特にドバト)は、大変身近な存在であり、そのため童謡にもうたわれるほどでした。誰でも知っているあの、「豆を希望していると思われる鳩に、あげましょう」という意味のことをうたったあれ、です(権利関係が不明なので、歌詞は載せないことにします)。
 ところが近年、自治体などから「害獣」に指定されるなど、鳩を巡る環境はなぜか悪化しており、人々は鳩から遠ざかる傾向にあるようです。
 それは、主として鳩が体内に持つ、または体に付けている菌やダニなどにより、人体に「健康被害が発生する」旨、さまざまなところで喧伝されるようになってきたためと考えられますが、そのような「鳩による人間への健康被害」を紹介する記述の多くは、妙にヒステリックとも言えるほど、「感情的」なのが気になります。

 私は、鳩が人体に対して病原性を持つのかどうか、およびそれが真実だとすれば、どの位の割合で発生するのか、ということについて、純粋に「科学的見地」から論じるべきであり、そこに感情的なことを入れるのは、人心を煽るという点において、よろしくないと考えています。
 ところが実態として、自治体のホームページや、日本野鳥の会のホームページすら、真に科学的とは言えない記述が見られ、これらの「人と鳩の関係」について、およそ科学的とは思えない問題提起が行われています。

 科学的なものの考え方、というのは、客観的、合理的、中立的な議論を進める上で、重要なことです。身近な存在であった鳩を、人から遠ざけなければならないのかどうか、という、あるところでは、今までの「ライフスタイル」を改めるべきかどうか、というほど、重要な問題を含むと考えられるのに、論証的な方法によって、議論が進められていないと思えるのは、不思議としか言いようがありません。

 ここで「嘘」とあえて言うのは、それら科学的論証に基づかない、いわば感情的なものを含んだ議論をもって、世論を誘導している何かが存在し、それが純粋に科学的見地や、合理的説明法に沿っていないと考えられるため、正しく科学的な議論をもって、反証を試みたいと思うからです。そのため、私が「科学的ではない」とする人々の説明について、「悪意のある偽りをもって、あるいは嘘をついて誘導している」とまで言っているのではありません。その意味での「嘘」ではなく、正しく科学的な論証によって説明されているものではない、という意味になりましょうか。
 

餌やりが個体数を増加させるという「嘘」

鳩は各種の病原体を持っておりそれは直ちに危険だという「嘘」

「鳥インフルエンザと鳩」へのリンク

鳩のフンに含まれる窒素分に関する「嘘」

鳩が続けて産まれると際限なく増加するという「嘘」


戻る